今月のおすすめ楽譜 ホームページへ
 HOME   楽譜リスト   楽譜お申込み   おすすめ楽譜(無料ダウンロード)   木管楽器ってなんだろう?    関連サイト   お問合わせ 

♪このコーナーでは、過去に楽譜リストのページで公開した曲の内、お薦めの曲を再公開しています! このページの楽譜は、自由に印刷できますので、お手持ちのプリンタで印刷して、演奏してみてください。
♪印刷した楽譜をご購入したい方は、こちらから、お申込みください。
《掲載楽譜の販売、転売、オークション等への出品は禁止いたします。》
♪楽譜データはpdf形式です。閲覧・印刷にはAdobe Readerが必要です。 Adobe社のホームページより無料ダウンロードできます。 Adobe Reader のバージョンは5.0以上をご使用ください。
♪ダウンロードファイルは、 【ウイルスバスタークラウド】 で、ウイルスチェック済みです。
◆今月のおすすめ楽譜◆

最新楽譜リストこちら

2023年6月のおすすめ楽譜
◆WW-0343 蚤の歌(ムソルグスキー)木管5重奏(FL,Ob,CL,Hn,Fg)
ダウンロード
ゲーテの叙事詩「ファウスト」の中の「メフィストフェレスの歌」にムソルグスキーがメロディをつけた曲。 小学校の音楽鑑賞教材として取上げられているので、音楽の時間に聴いたことのある人も多いと思います。 原曲は、社会風刺のコミカルな内容の曲ですが、テノール歌手が真面目な顔で歌います。 演奏する時は、ぜひ原曲を『よく聴いて』、色々工夫してみれば結構いろんなコンサートで使えそうですよ。
今回の掲載は、パート譜のみです。フルスコアと全パート譜を含む全曲版の楽譜は、[こちら]!
2023年5月のおすすめ楽譜
◆WW-0538 抒情小曲集より「アリエッタ」(グリーグ)木管4重奏(Ob,2B♭CL,Fg)
ダウンロード
「ペールギュント」や「ピアノ協奏曲」など、数々の作品を遺したノルウェーの作曲家、グリーグのピアノ小曲集「抒情小曲集」から、第1番の第1曲「アリエッタ」。 「アリエッタ」は小さなアリアという意味で、可愛らしいアンサンブルを目指して演奏してください。 この曲、エンディングが何とも思わせぶりですね。
今回の掲載は、パート譜のみです。フルスコアを含む製品版は、[こちら]!
2023年4月のおすすめ楽譜
◆WW-0667 あたらしいお人形(チャイコフスキー)木管3重奏(Fl,Cl,Fg)
ダウンロード
この可愛らしいワルツは、チャイコフスキーが作曲したピアノ曲集「こどものためのアルバム Op.39」の第6曲にあたります。 楽譜に書いてあるように、アンサンブル全体で<>をしっかり表現するとGood! メロディは8小節ごとのスラーの切れ目に8分休符のお休みがありますが、ピシっと切らずに余韻をもって次につなげましょう。
今回の掲載は、パート譜のみです。フルスコアも含む製品版は、[こちら]!
2023年3月のおすすめ楽譜
◆WW-0609 むかしむかし、あるところにお姫さまがいました(クラック)木管4重奏(FL,Ob,CL,Fg)
ダウンロード
この長い風変りな曲名の曲は、19世紀のドイツのピアニスト・作曲家のテオドール・クラック(Theodor Kullak,1818-1882)が作曲したピアノ小品集「こどもの生活」(Op.62)全12曲のうちの第1曲です。 クラックは、自ら音楽院を設立し、多くのすぐれたピアニストを養成しました。ピアノ教育用の作品を数多く出版しており、この曲もその中のひとつのようです。スタッカートを強調気味にして、子供らしく可愛らしいアンサンブルに仕上げましょう。
今回の掲載は、パート譜の前半1ページ目のみです。フルスコアも含む製品版は、[こちら]!
2023年2月のおすすめ楽譜
◆WW-0921 ゆかいなさすらい人(グルリット)木管3重奏(FL,Ob,CL)
ダウンロード
ちょっと滑稽なタイトルのこの曲は、19世紀のドイツの作曲家グルリットが作曲したピアノ組曲「こども音楽会」の中の1曲です。 さすらい人、なんていうと、”フウテンの寅さん”や、”四国のお遍路さん”などを思い浮かべますが、 今ほど交通機関が発展していなかったむかしは、このようにあちこち旅してまわる人がたくさんいたのかな? このタイトルを意識して、楽しく変化をつけて演奏するのも面白いですね。
今回の掲載は、パート譜のみです。フルスコアも含む製品版は、[こちら]!
2023年1月のおすすめ楽譜
◆WW-0253 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」よりメヌエット(モーツァルト) 木管3重奏(FL,CL,Fg)
この曲、出典はよくわかりませんが、子供向けのピアノ曲集に載っていた曲です。 メヌエットというと軽快なテンポで演奏されるものが多いですが、4分音符=76と いうゆったりしたテンポが指示されています。むずかしい曲ではありませんので、 決して走らずのんびりとした牧歌的な雰囲気を感じさせるように演奏してください。
今回の掲載は、各パート譜のみです。フルスコアと全パート譜を含む全曲版の楽譜は、[こちら]!
ご注意:このページでダウンロードできる楽譜は、≪パート譜のみ≫です。
 フルスコアも含めたフルセット楽譜が必要な方は、こちらよりお申し込み下さい。>>楽譜のお申し込み
■Adobe Reader の仕様上、販売している楽譜とフォントが異なっている場合があります。
■このページへの掲載リクエストは、受付いたしません。

◆音楽関連雑誌◆
定期購読のご案内
 
◆楽器レッスンサイト紹介◆


このページの先頭
HOME PAGE